2021年3月の献立表
陽射しが暖かく感じられる季節です。早いもので今年度も最後の月となりました。
子ども達は1年間様々な行事や活動を通して体も心も大きくなり、
たくさんの思い出をつくったことでしょう。
給食を自ら食べようとする姿や美味しそうに食べる姿など、
給食を通して成長した子ども達の笑顔を見ると嬉しく思います。
これからも安心・安全で美味しくを心がけ、多くの献立を通して、
子ども達の成長のお手伝いになればと思います。
陽射しが暖かく感じられる季節です。早いもので今年度も最後の月となりました。
子ども達は1年間様々な行事や活動を通して体も心も大きくなり、
たくさんの思い出をつくったことでしょう。
給食を自ら食べようとする姿や美味しそうに食べる姿など、
給食を通して成長した子ども達の笑顔を見ると嬉しく思います。
これからも安心・安全で美味しくを心がけ、多くの献立を通して、
子ども達の成長のお手伝いになればと思います。
暦の上では春がやってきますが、まだまだ厳しい寒さが続きそうです。朝ごはんを食べることで体の中から温まり、1日を元氣に過ごすことができます。まだまだ風邪が流行る時期なので、予防のためにビタミンを豊富に含む食材を積極的に摂り、冬の寒さを乗り越えていきましょう。
新年明けましておめでとうございます。「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」というように、この3か月は、いつも以上に時間が経つのが早いと感じる時期です。
食事をしっかり摂って、健康第一で過ごしていきたいですね。今年も給食職員一同、子ども達の為に美味しい給食を作っていきます。
秋も深まり、朝夕冷え込む日が多くなってきました。風邪をひかないように衣服で体温調整をし、手洗いうがいをこまめに行いましょう。また、冬の訪れに備えて秋の実り食材をバランスよく生かした食事で、寒さに負けない体づくりを心がけましょう。
少しずつ過ごしやすい季節となりました。たくさん動くとおなかも減るので、腹もちのいい食事を心がけていきたいですね。
スポーツの秋、読書の秋、芸術に秋、そして食欲の秋と言われるように、
秋には美味しい食べ物がたくさんあります。旬の食べ物で秋を楽しみましょう。
まだまだ残暑の厳しい日が続いていますが、
少しずつ秋の足音が聞こえてくるようになりました。
夏の疲れが出てくるこの時期、まずはゆっくりと休むことが大切です。
早めに就寝して疲れを取り、朝ごはんをしっかり食べて
元氣に遊べるといいですね。
真夏の日差しがギラギラと照り付ける日が続いています。
熱中症を予防するためにも、日中の長時間の外出はできるだけ避けて
水分をこまめにとるように心がけましょう。
夏バテ氣味になり、さっぱりしたものばかり食べたくなりますね。
暑さで体調を崩さないように、充分な睡眠とバランスのとれた食事が大切です。
夏空が眩しく感じられる7月となりました。
これからさらに暑さが厳しくなりますが、規則正しい食生活と十分な睡眠を心がけ、
元氣に乗り越えていきましょう!
今月は、暑さに負けない身体作りが出来るような栄養バランスがとれた
給食を提供していきます。
爽やかな5月が終わり、蒸し暑い季節がやってきました。
暑くてジメジメする6月は氣温・湿度の変化に伴って、細菌の繁殖が活発になる時期です。
食中毒の予防を意識して、健康で元氣に過ごしていきたいですね。
給食室でも食中毒の予防を徹底し、梅雨の時期も安心して美味しく食べられる給食を提供していきます。
木々の緑がひときわ鮮やかになり、本来なら外遊びの楽しい季節ですね。
保育園では、子ども達の元氣で明るい声が早く戻ってくるのを楽しみにしています。
皆様もお身体ご自愛くださいませ。
子ども達がより元氣に過ごせるよう、給食では季節の野菜や果物を沢山取り入れていく予定です。