お知らせ

テレビ朝日「報道ステーション」で紹介されました

1月17日、テレビ朝日「報道ステーション」の取材を受け、その日の夜に放映されました。

保育園におけるBCP、オミクロン株への対策、保育園での課題等についてお話しさせていただきました。

以下にリンクを貼らせていただきます。子ども達の可愛い姿もご覧いただけます。

当日放送はされませんでしたが、当法人で作成している「園内で感染者が出た場合のBCP」について、当日の会議で修正した最新ものを掲載いたします。

全国的に感染者拡大が過去最高となっており、保育園でも休園を余儀なくされることもあると思います。

休園から出来るだけ速やかに且つ安全に保育園が再開園できるよう、このBCPに沿って職員一同最善を尽くしてまいります。

和敬会 園内で陽性者が出た場合のBCP(事業継続計画).pdf

テレビ朝日のニュースサイト

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000241847.html

ANNニュースチャンネルの公式youtube
https://www.youtube.com/watch?v=z5Zv_rhNpds&list=PLKeSkVQhqoOq0dGjgtOaAzLyQaGnhcQBN&index=6

 

2022/01/19(水) お知らせ  練馬二葉保育園 事務室

通常保育再開~保育園での新しい日常~

当法人施設では、7月1日より「通常保育」が始まりました。

長かった登園自粛要請期間を経て、やっと多くの子ども達の笑顔に会うことができました。

登園自粛にご協力いただきました皆様、保育時間の変更にご協力いただきました皆様

本当にありがとうございました。

「通常保育」は始まりましたが、東京都ではいまだ感染者数が増加しており、感染への不安の中での保育に変わりはありません。

「通常保育」に戻るのではなく新しい「通常保育」を模索しながらの保育園生活となります。

ホームページ上に「保育園での新しい日常」として、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を講じた上での

保育園生活についてのせてあります。ぜひご覧ください。

http://nerima-futaba.com/files/uploads/new-normal.pdf

 

 

2020/07/01(水) お知らせ  練馬二葉保育園 事務室

コオーディネーショントレーニングのご紹介

まだまだ、新型コロナウイルス感染への不安が拭えない中、少しづつ新しい日常への準備を始められた方も多いのではないでしょうか。

練馬二葉保育園では、2年前より保育カリキュラムの中にコオディネーショントレーニングを取り入れております。

脳や体幹等に刺激が入り、ぎこちなさが薄れていく、怪我が減る、集中力が付く、笑顔が増える等の良い効果をもたらしています。

今は、大勢で楽しむことは出来ませんが、こんな時だからこそコオディネーショントレーニングについてご紹介させていただきます。

考案者である荒木 秀夫 先生が見本・解説している、日本コオーディネーショントレーニング協会の公式動画です。
是非、ご家庭で取り組んでみてみてください!

http://jacot.jp/co-ordination-dojo/menu

http://jacot.jp/co-ordination-dojo/menu02/

月に一度指導にきてくださる、小原先生の記事も見てくださいね!

http://jacot.jp/collaboration/nurseryschool01/

 

 

 

 

2020/05/30(土) お知らせ  練馬二葉保育園 事務室

登園自粛期間中の法人としての対応

保護者の皆様へ

日頃より、当法人の運営にご理解ご協力をいただきありがとうございます。また、登園の自粛要請にあたり、趣旨をご理解いただきご協力いただいている事、真に感謝しております。おかげ様で今までのところ登園児数も2割を超える事なく、園児及び職員の感染も防げている状態です。

本日、練馬区より登園自粛要請の継続が通知されましたが、緊急事態宣言も解除され、6月からは、多くの方が就労等の理由から保育園等への預け入れを必要とする状況になることが想定されます。法人としましても、そうした保護者の皆様のニーズに応える責務があると認識しています。

しかしながらその一方で、園の環境は感染症に対し、決して安全な環境とは言えません。 感染リスクが無くなっていない状況の中では、依然として、いつ集団感染が起こっても不思議ではない状況です。 法人として今後も感染症の拡大を出来る限り押さえつつ、保護者の皆様の就労等の支援を行っていくためには、引き続き保護者の皆様のご協力が必要となります。以下、1、登園自粛期間中(6月中)ご協力のお願いと、2、登園にあたってとして記載させていただきます。何卒ご理解ご協力の程お願い致します。

1、登園自粛期間中(6月中)ご協力のお願い

・保育時間を出来る限り短くしてください。(8:30~17:30等)

・登園日数を出来る限り抑えるようにしてください。(週3日等)

・園での生活のスタートを徐々に始められるようにしてください。

(登園再開初日は給食までの半日保育、一週目は準備保育等)

・在宅勤務のご家庭で園での保育が必要になった場合、なるべく必要な時間のみの登園としてください。

・育児休業中のご家庭は引き続き家庭での保育をお願いします。

*3,4,5歳児クラスにつきましては、幼児期の学びの機会を保障する観点から、6月中旬以降をめどに、登園の機会を提供したいと考えております。

2、登園にあたって

・保育利用届出書の提出と、園への事前連絡相談が必要です。

・登園時の検温をお願いします。

・発熱・咳等の症状がある場合は登園を控えてください。

・お子さんやご家族の体調の変化がある場合は、連絡ノート等に記載の上、登園時にも口頭でお知らせください。

・送迎時にはマスクの着用、玄関での手指消毒の徹底をお願いします。

・帰宅後の手洗いうがい、体調管理の徹底をお願いします。

以上、ご理解ご協力の程、宜しくお願い致します。

社会福祉法人和敬会 理事長 園長

以下に、「園内で体調不良者が出た場合」「園内で感染者が出た場合」の対応を記載しております。ご参考まで

園内で体調不良者が出た場合のチャート図.pdf

園内で感染者が出た場合(事業継続計画).pdf

園内で感染者が出た場合 BCP(事業継続計画)2022.1.17.pdf

 

 

 

2020/05/27(水) お知らせ  練馬二葉保育園 事務室

練馬区保育課よりお知らせ

保護者の皆様

練馬区保育課より、緊急事態宣言解除を受けて6月以降の保育について連絡がありましたので、以下お知らせ致します。

02(保護者通知)緊急事態宣言の解除に伴う保育の利用および保育料等の取扱いについて.pdf 

届出書は当サイトのダウンロードページよりダウンロードできます。http://nerima-futaba.com/download

区のHPにも掲載中です。宜しくお願い致します。http://www.city.nerima.tokyo.jp/kosodatekyoiku/kodomo/hoiku/news/todokede0507.html   

新しい勤務先事業者への要請文は以下となります。公印付の用紙が必要な方は、保育園までご連絡ください。(03-3993-5540)

20200527 (公印なし)保護者勤務先事業者への要請文.pdf

 

 

 

2020/05/27(水) お知らせ  練馬二葉保育園 事務室

新型コロナウイルス感染拡大防止対応

当法人では、この度の新型コロナウイルス感染症の拡大防止にあたり、4月以降以下の様に対応しております。

園内環境について

・1日2~3回、園内手すり、机椅子、取っ手、トイレ、床等手で触る箇所を次亜塩素酸ナトリウム0.1~0.02%で消毒。(リスト有)

   ・保育室利用中は、窓開放・空気清浄機作動。雨天時はこまめな換気。

   ・午前に使用した玩具・教具は園児午睡中に次亜塩素酸ナトリウム0.02~0.1%で消毒、洗濯出来る物は洗濯、天日干し。午後は園児使用後に順次消毒。

   ・園児受け渡し時はソーシャルディスタンスを守り、保護者の保育室内への入室は不可。

   ・物品納品は玄関まで、給食材料は搬入口手前までの立ち入りとする。

   ・見学者の受け入れ無し。

   ・近隣公園が使用できない為、園庭や屋上にて外遊び。

園児について

   ・受け入れ時の検温・健康観察・手洗い実施。

   ・昼食時、座席を離し対面に座ることが無い様配慮。

   ・園児は1フロアに最大10名以下とし(練馬二葉)、密接にならないよう配慮。

   ・午睡時、寝具の間隔を開ける。(100㎝以上)

   ・少人数での保育、人との距離、保育士のマスクに不安を覚える子どもの精神面への配慮。

職員について

   ・日々の検温、健康観察、行動観察(不要不急の外出不可)の徹底。

   ・出勤時の手指消毒、手洗い。保育中も頻繁な手洗い。

   ・マスク着用。

   ・園内消毒の徹底。最低1時間2回の換気の徹底。

   ・在宅保育家庭との連携(電話、メール等)支援(保育動画提供、オンライン育児相談他)。

 ・登園園児数に合わせ、在宅勤務、在宅研修(Zoom利用)実施

 ・マスク、消毒液、非常食等の備蓄品の調達、管理、保管の徹底。

・3密を避けた行動の徹底(集まらない、会話は最小限、2mの距離を置く、休憩を同時に取らない、対面や近距離で食事をしない等)

 ・更衣室の利用制限(同時利用2名まで)。

 ・職員連絡システムを利用し、迅速な情報伝達。

 ・新型コロナウイルスの最新情報入手、共有、保護者への情報発信。

・緊急時、体調不良時の指示連絡系統(体調不良時のフォローチャート・事業継続計画)の共有、理解。

以上 保護者の皆様にはご不便をお掛け致しますが、ご理解ご協力の程宜しくお願い致します。

社会福祉法人和敬会 理事長 園長

 

 

 

 

2020/05/11(月) お知らせ  練馬二葉保育園 事務室

赤ちゃんを迎えるご家族のための保育園体験

2019年11月16日(土)10:00~11:30

『赤ちゃんを迎えるご家族のための保育園体験』を開催いたします。

昨年も好評だった体験談もお楽しみに!

20191101185337004_0001.jpg

ご予約お待ちしています。

03-3993-5540(練馬二葉保育園事務所)

 

 

 

 

2019/11/01(金) お知らせ  練馬二葉保育園 事務室

1階保育室音環境改善工事完了報告

一昨年から順次保育室内の音環境改善の工事を進めて参りましたが、

1階保育室の工事完了をもちまして、すべての保育室が、WHOの基準値を下回る数値となり、

「子どものひとり一人の聴く力を育み、表現活動を拡げる音環境」となりました事ご報告いたします。

皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

以下、工事完了報告書と認定書になります。

1階保育室音環境改善工事報告.pdf

20190914153214293_0001.jpg

 

 

 

 

2019/09/13(金) お知らせ  練馬二葉保育園 事務室

令和2年度採用者求人票を掲載いたしました。

令和2年度新卒採用の求人票を掲載いたしました。

http://nerima-futaba.com/recruit/recruits/index

 

 

 

2019/09/08(日) お知らせ  練馬二葉保育園 事務室

園掲載記事 四国新聞 8月11日

当園の音環境についての記事が四国新聞に掲載されました。

Adobe_PDF_file_icon_32x32.png四国新聞8月11日.pdf

四国新聞2.jpg

 

 

 

 

 

2019/09/05(木) お知らせ  練馬二葉保育園 事務室